-
勉強をしない子は見捨てるしかない?苦手な子の特徴や学び方&親ができるサポートを紹介!
私は小2と年中の2児の母です。 養護教諭の勤務歴があり、保健室では勉強が苦手な子と関わることもありました。 小学校高学年以上になると、親への反抗心も芽生え、 通信教育や塾、生活のルール作りなど、さまざまな工夫をしても勉強習慣が身につきにくくな... -
リビング学習やめたらどうなる?理由や変化と新しい学習環境の作り方を徹底解説!
リビング学習をしていて、学習習慣に悩むことはありませんか? 我が家の8歳の娘もリビングで宿題をしていますが、想像以上に時間がかかりすぎてしまうことがあります。 気が散ってしまって勉強に集中できていないのでは? リビング学習には一定のメリットも... -
塾なしで伸びる子の勉強法とは?成績が上がる特徴と親の関わり方を解説!合格体験談も紹介!
私は小学生と年中の2児の母です。養護教員歴14年の中で勉強の相談を受けることもありました。 ベネッセ調査教育総合研究所の調査(2023年)では、塾に通う子どもの割合は小学校低学年で15%前後、小6では38%、中3では60%と受験学年での増加が示されていま... -
eスポーツ英会話でマイクラ?事前登録して体験?独自の学習方法と口コミ高評価の理由とは!
息子が小学3年生になり、授業で外国語学習が始まりました。 全然何言ってるか分からない。もう英語嫌い... 外国語の授業はまだまだ続きます。どうすれば英語を好きになってもらえるか、私は悩んでいました。 ママ友から、eスポーツの英会話をしながらプレ... -
勉強しなさいと言わないと本当にしないのはなぜ?!親の関わり方と環境づくりにやる気UP法!
私はパート勤務で、小5の息子と小2の娘がいます。 ママ友と「勉強しなさいと言わない子育て」についてよく話題になり、実践している方も多いと思います。 私も言わないようにして見守りますが、子ども達は帰宅後すぐにゲーム、勉強を本当にしないです...。... -
中学生塾に行くべきか知恵袋での回答は?!費用や選び方のコツ3選!タイプ別のおすすめも紹介!
ほとんどの友達が塾に行き始めて私も行きたい 私は、中学1年生の娘を育てていますが、娘から塾へ行きたいとの話がありました。 私は、塾は必要と思っていないのですが、中学生は塾に行くべきか知恵袋を見てみました。 中学生が塾に行くべきか知恵袋では、... -
高校受験の志望校は高望みしても大丈夫!メリットデメリット8選や決める時期も解説!
私は中学3年生の娘がいる主婦です。進路希望調査で子どもが志望校として挙げた高校が高望みなのではないかと感じて悩んでいます。 娘が偏差値よりも高い高校を目指していて、合格できるのか心配です。 高校受験は人生の大きな分岐点です。お子さんの将来を...
12