中学1年の息子は部活に本気!塾に通う時間が取れない中でも、学力は身につけてほしいと、私は悩んでいました。

うちも塾に行ってないけど、スタディサプリでスキマ時間に勉強できて助かってるよ!
「本当にできるの?」と疑問に思い、スタディサプリの口コミで中学生はどうだろうと調べてみました。
「自己管理が難しく続かなかった」という口コミもある一方で、「通学時間や休み時間などスキマ時間で効率よく学習でき、成績が上がった」という声もありました。
- 中学生の評判が悪い理由とその対策
- 成績UPのカギはスキマ時間の活用
- 英語学習を続けやすくする親の関わり方
- 無料体験や退会の流れ
この記事では中学生の口コミをもとに、スタディサプリの効果や親のサポート方法、無料体験や退会の手続きまで詳しく解説します。
部活や遊びを犠牲にせず、子どもが自分のペースで学習を積み重ね、成績を伸ばせる方法が見つかりますよ。
おすすめ 通信教育 | 特徴 |
---|---|
スタディサプリ中学講座 12か月一括払い 月あたり1,815円(税込) (Webサイト経由の受講申し込みの場合) ◎ | とにかく安い 5教科+実技4教科も学べる 専用端末不要(スマホ・タブレット・PC対応) スキマ時間にサクッと勉強できる 難易度は低め |
東進オンライン中学部 12か月一括払い 月あたり3,278円(税込)~ 〇 | 実力高い講師の授業がいつでも受けられる 専用端末不要(スマホ・タブレット・PC対応) テストに特化した勉強ができる 難易度は高め |
進研ゼミ中学講座 12か月一括払い 月あたり6,990円(税込)~ △ | 圧倒的知名度の安心感 9教科+オンライン授業 個人専用の定期テスト対策を配信 専用タブレットか紙テキストか選べる 専用タブレットの購入が必要 価格が割高 |
Z会中学生講座 12か月一括払い 月あたり9,470円(税込)~ △ | 効率の良い予習復習と徹底した定期テスト対策 難関校合格の実績 中学3年分の単位をいつでも学べる 専用タブレットか対応iPadの準備が必要 価格が割高 |
スタディサプリ口コミで中学生の評判悪い理由と対策



「スタディサプリ 口コミ 中学生」で検索すると、続かないとか悪いとか出てきて、不安になっちゃった…。
スタディサプリは「塾より安い・スキマ時間に学べる」と人気ですが、中学生の口コミを見てみると「続かない」「効果を感じにくい」といった声も多く、評判は賛否が分かれています。
- 自己管理が難しい
- 質問や疑問をすぐ解消できない
- スキマ時間をうまく使えず続けられなくなる
- 苦手科目になりやすい英語は特に自己管理や疑問解消が難しい
塾のように先生がそばで指導してくれるわけではなく、自主的に勉強を進める習慣が必要なためサポートがないと続けにくく、悪いと言われがちです。
しかし安心してください。実際には「部活と両立できた!」「成績が上がった!」「英検に合格した!」といった成功体験を語る声もたくさんありますよ。
ここからは、評判が悪い理由を深掘りしつつ、親ができる工夫を紹介します。
①自己管理が難しい
スタディサプリが「中学生に向かない」と言われがちな最大の理由は、自分で学習を始めて継続する「自己管理力」が求められるからです。
実際の口コミにはこんな声がありました。
- 「やるやらないが自由で、結局やらなかった」中1男子
- 「動画を流すだけで終わってしまう」中1男子
- 「最初はやっていたけど、だんだん続かなかった」中1女子
中学1年生の段階では、まだ学習習慣がしっかり定着していない子が多いため、このように「続けられない」という不満につながりやすいのです。
スタディサプリ自体が悪いというよりも、「自宅で自分から学習を進めるのが得意でない場合にはハードルが高い」 という点が「評判の悪さ」に直結しています。
ただし、これは「親が少し関わることで解決できる問題」。一緒に動画を観たり、学習の進捗に声をかけたりするだけでも継続力は大きく変わります。



安心してください!中学生にまったく向かないわけじゃなく、親のちょっとした関わりでグッと成果が出ますよ。
②質問や疑問をすぐ解消できない
授業中にわからないことが出ても、その場で先生に質問できません。そのため、疑問を解消できずに学習が止まってしまうケースが多いのです。
特に数学の計算過程や英語の文法・発音などは口頭で説明を受けたほうが理解が深まりやすく、疑問を放置すると「基礎の抜け」や「やる気低下」につながりやすいのです。
実際の口コミには、こんな声がありました。
- 「分からない所をその場で聞けないのがもどかしい」中1男子
- 「疑問がたまってテスト前に焦った」中2女子
- 「自分で検索して間違った理解をしていた」中1女子
特に中1の段階は基礎固めが大切。



でも大丈夫!「すぐに質問できない」弱点も、親のフォローで十分カバーできます。
③集中できなくてスキマ時間を有効活用できなかった
スキマ時間をうまく使えず「結局やらなくなった」という口コミが多いです。
- 「部活で疲れて寝てしまい、結局続かなかった」中1男子
- 「電車の中で動画を見ても頭に入らなかった」中2女子
- 「子どもを見ていて、短時間では意味がないと思った」中1男子ママ
スタディサプリの「スキマ時間で学べる」という特徴が、逆に「短時間では効果が薄いのでは?」と感じてやらなくなってしまうケースですね。
確かに、部活で疲れている中学生にとって「時間が短い=効果なし」と感じてしまうのも無理はないですね。



毎日たった5分でも積み重ねれば、テスト前に一夜漬けするよりずっと効率的に力がつきますよ。
④苦手科目になりやすい英語は特に自己管理や疑問解消が難しい
中学生にとって英語は、特に「苦手意識を持ちやすい科目」のひとつです。
スタディサプリの英語学習は、基礎から応用まで段階的に学べるカリキュラムに加え、英単語を効率的に覚えられる「スピード暗記」機能も搭載。
「英語が得意になった」「点数が上がった」という口コミも多い一方で、「続かなかった」「疑問を解消できず挫折した」といった声も見られました。
口コミを見ると、英語学習が続かなかった理由は大きく分けて「自己管理の難しさ」と「疑問を解消できなかったこと」に集約されていました。
- 「英単語を覚えるのが苦手で、結局やらなくなってしまった」中2男子
- 「疑問点を誰にも聞けずに、そのまま分からなくなって続けられなかった」中1女子
- 「自分で進めるのが難しくて、結局サボってしまった」中3男子
英語は積み重ねが大切な科目。特に毎日の反復(英単語・音読・リスニング)を止めてしまうと、一気に苦手意識が強まり挫折感につながりやすいのです。



英語は「細かい積み重ね」が止まった瞬間に苦手意識が一気に強くなる。だからこそ、親のちょっとしたフォローが効いてくるんですね。
まなレポメールを活用した対策2選
現在、中学生が入会できるベーシックコースでは「動画授業+まなレポメール」が学習の中心です。
まなレポメールとは、子どもの学習状況を保護者に知らせてくれる仕組みのこと。質問サービスはありませんが、親が少し関わることで「継続」と「理解度アップ」のサポートができます。
まなレポメールを使った具体的な対策は下記の2つです。
- まなレポメールを見て「今日はここまでできたね」と声をかける
- 小さな達成を褒めることでやる気と継続力をアップ
- 週ごとに振り返ると計画的に進めやすい
- 動画でつまずいた箇所を一緒に確認
- 参考書やネットで補助して理解を深める
- 疑問を溜めないことで「基礎の穴」を防ぐ
口コミでも「声をかけてもらえたから続けられた」「親が進み具合を見てくれて安心した」という声が目立ちます。
親がチェックを「監視」のようにしてしまうと逆効果。「やってない!」と怒るのではなく、「やってるね、頑張ってるね」と承認・見守りの姿勢を大切にしましょう。



見守りと声かけで、子どもは安心して勉強を続けられます。その積み重ねが「自信」にもつながりますよ。
\一言一句、聴き漏らさない!/


スタディサプリ口コミの評判でわかったメリット紹介
口コミから、中学生にとってスタディサプリは単なる学習ツールではなく、生活の一部として取り入れられる習慣になっていました。
- 部活と両立しながら成果が出せた
- スキマ時間を活用して成績アップできた
- 苦手科目になりやすい英語の成績アップにつながった
- 専用タブレットや高額教材が不要で、塾より費用を抑えられる
- 無料体験でも十分に効果を感じられる



短い時間でもコツコツ積み重ねた努力が実を結び、成績アップにつながったようです。
実際に中学生がスタディサプリを使ってどのように成果を出しているのか、具体的な口コミとともに1つずつ見ていきましょう。
①部活と両立しながら成果が出せた
悪い口コミや不安の声がある一方で、「部活と両立しながら成果が出せた」という中学生の口コミも多くありました。
- 「部活が忙しくて塾に行けなかったけど、通学の電車でスタディサプリを見て英語の点数が20点上がった」中2女子
- 「テスト前に動画を倍速で復習。短時間でも効率よく勉強できて、順位が上がった」中1男子
- 「遊びや部活を続けながら、夜に数本ずつ動画を見ていたら苦手科目が克服できた」中3男子
部活も遊びも勉強も諦めずに成果を出した実例は、これから始める子どもや保護者にとって大きな安心材料になりますね。
親は無理に管理する必要はなく、「見守りやちょっとした声かけ」で十分なのです。



子どもが自分で頑張れるよう背中を押してあげたいですね。
\武田塾の講師がスタディサプリを語る/
他の塾講師も推す「スタディサプリ」、だんだんと試してみたくなってきたのでは?
②スキマ時間を活用して成績アップできた
実際にスキマ時間を上手に使って、部活や学校と両立しながら成果を出した中学生の口コミもあります。
- 「スマホ1台で通学時間に勉強できた。空き時間に短時間学習がしやすい」中3女子
- 「授業が短くてスキマ時間でも勉強できるのが嬉しい。1.5倍速でサクッと見ています」中2男子
- 「学校の授業→スタディサプリで同じ授業を復習→理解が深まった」中3男子
- 「授業動画は短いから集中しやすく、『ちょっとだけ』の気軽さで続けられた」中2女子
子どもたちがそれぞれの生活スタイルに合った「スキマ時間」を見つけて、学習していった成果ですね。
時間を有効活用することで成績アップにもつながっている仕組みが、スタディアプリの評判が良いとされている理由のひとつとなっています。
- 通学・休憩など「小さな時間」を積み重ねている
- 1本5分前後の動画で集中しやすい
- 学校の授業との復習リズムに組み込みやすい
- 「自分でやる」意識が芽生え、成績アップにつながる
スキマ時間を有効に使えば、部活で忙しい中学生でも無理なく継続可能です。
短時間の積み重ねが成果になるのは、まさにスタディサプリの強み。評判が良いのも納得ですね!



「子どもの頑張りで短時間でも積み重ねれば成果が出る」とわかれば親としても安心ですね。
\疲れ目をいやしてリラックス/


③苦手科目になりやすい英語の成績アップにつながった
スタディサプリを上手に活用して英語の成績アップにつなげた口コミも多くあります。
- 「通学時間に英単語やフレーズを繰り返したら、期末テストで点数が上がった」中2女子
- 「授業動画を1.5倍速で見て、分からない所だけ巻き戻し。部活で忙しくても理解が深まった」中1男子
- 「復習用に動画を何度も再生。リスニングが聞き取れるようになり、自信がついた」中3男子
\英語 関先生の授業は分かりやすいと大人気!/
厳選教師による神授業を、何度でも見れるのは嬉しいと評判ですよ。
スタディサプリの「短時間動画・音声教材・まなレポメール」を組み合わせることで、部活で忙しい中学生でも効率的に学習できるのです。
1回5分の動画でも、積み重ねれば大きな成果につながります。



親が少し声をかけて、進捗を一緒に確認するだけで、子どもの「やればできる」気持ちを引き出せますよ。
\中学英語×ギャグマンガ!?/


④専用タブレットや高額教材が不要/塾より費用を抑えられる
スタディサプリは、専用タブレットや高額な教材を購入する必要がなく、スマホ/タブレット/PCがあればすぐに学習を始められます。
塾に通うより費用を抑えつつ、質の高い授業や動画教材を受けられる点も魅力ですね。
- 「塾だと月謝が高くて大変でしたが、スタディサプリなら手頃に続けられました」中2女子ママ
- 「教材や専用端末がいらないので、費用を気にせず家で学習できる」中1男子
- 「塾の教材費と比べてもかなり安く、家計に優しいのが助かります」中3女子ママ



必要であればテキストは購入(1冊1,200円送料込)、もしくはテキストPDF版をダウンロード無料で印刷もできます!
追加の教材や端末が不要で、低コストでもしっかり効果を実感できる。それがスタディサプリです。
⑤無料体験でも十分に効果を感じられる
スタディサプリでは、14日間の無料体験でも有料会員と同じく、実際の動画授業・ドリル・テスト演習・まなレポメールによる学習進捗の確認が可能です。
さらに2025年9月26日(金)16:59までに無料体験申し込みで、14日間の無料体験が1ヵ月に延長!(適用条件あり)
- 「英語がわかりやすく、子どもが『これなら続けたい』と言った」中1男子ママ
- 「動画の内容を確認できて、子どもが自分から勉強し始めた」中1男子ママ
- 「学習習慣がついて安心して入会できた」中2女子



無料体験で子どもが自分で学習できるかを確認できるので、入会前の不安も解消できますね。
スタディサプリ口コミでスキマ時間の活用がカギ
学校や部活で忙しい中学生にとって、まとまった勉強時間を確保するのは難しいもの。だからこそ、短いスキマ時間をどう活かすかが成績アップの大きなカギになります。
実際の口コミを見ると「集中できなくてスキマ時間を有効活用できなかった」という声もありました。



ここでは実際の口コミをもとに、スキマ時間を活用する方法や親ができることを見ていきましょう。
\スタディサプリは教育界の革命家 河野玄斗さんおすすめ/
スキマ時間は短いからこそ「区切り学習」が大事
スキマ時間を効果的に活用するには、最初から長時間を期待しないことが大切です。
- 5分〜10分で終わる単元から始める
- 「今日はここまでできたね」と区切りごとに声をかける
- 疲れている日は英単語や暗記ものに絞る
このように「小さな積み重ね」を意識すると、短時間でも効果を実感しやすくなります。
口コミでも「英単語だけでも積み重ねたら成果が出た」という声が複数ありました。



一度に長時間やらなくても、コツコツ積み重ねることで大きな成果につながるんですね。
親のちょっとした関わりで勉強は続けられる
勉強を続けるためには、子どもにプレッシャーをかけすぎず、小さな達成を積み重ねられる環境づくりが大切です。
スタディサプリの「まなレポメール」や動画教材を活用すれば、親がずっと横についていなくても学習の継続を後押しできますよ。
親の関わり | 説明 | スタサプ活用ポイント |
---|---|---|
まなレポメールを活用 | 学習進捗を見て「今日はここまでできたね」と声かけ →達成感を実感しやすい | 学習時間や進捗を確認 |
音読やリスニングを一緒に確認 | 英単語やフレーズを聞いてあげる →自然と反復の回数が増えて習慣化しやすい | 英語講座の動画や 音声教材を使用 |
疑問は一緒に調べる | 「わからないところは一緒に調べよう」と声かけ →疑問をため込まずに済む | 動画の再視聴 解説PDFやテキスト |
口コミでも、このような声がありました。
- 「親に音読を聞いてもらうだけでやる気が出た」中1男子
- 「疑問を一緒に検索してくれて、安心して続けられた」中2女子
勉強は「毎日ちょっとずつ積み重ねる」ことが大事。親が横で付きっきりの必要はなく、 スタディサプリの機能を活用した軽いフォローで良いのです。



親のちょっとしたフォローと「見てるよ」「応援してるよ」と伝えるだけで、子どもの継続力がぐんと伸びますよ。
スタディサプリ口コミで無料体験は試す価値あり



「子どもが自分で学習できるか」「続けられそうか」を事前に確認できますね。
スタディサプリは「短時間でも効率的に学べる仕組み」が整っています。とはいえ、中学生が部活や学校行事で忙しい日々の中で、新しい学習方法をいきなり始めるのは不安ですよね。
そんなときにおすすめなのが「14日間の無料体験」。有料会員と同じ内容を試せるので、入会前に子どもとの相性を確認できますよ。
- 実際の動画授業
- ドリルやテスト演習
- まなレポメールによる学習進捗チェック
※専用の端末や高額な教材は不要。スマホ・タブレット・PCがあればすぐに始められる
※テキストは別売りたが、PDF版を無料でダウンロードできるため印刷やコピー可能
口コミでも「試せて安心だった」「子どもがやる気になった」といった声が多く、入会前の大きな安心材料になっています。
スタディサプリの無料体験に関しての注意点や、申し込みの手順をご紹介します。
\スタディサプリ公式Webサイト/


無料体験の口コミから注意点/始める前に小さな目標を立てる
スタディサプリの無料体験は魅力的ですが、始め方によっては継続につながらないケースもあります。
実際に無料体験を申し込んだご家庭の口コミからわかった注意点を、以下にまとめました。
- 「有料に切り替えたら急にやらなくなった」中2女子ママ
- 「無料だけで満足してしまい、続けなかった」中1男子
- 「気楽に始めたけど、結局そのまま放置…」中3男子
体験期間は短いので、目的を決めずに始めると「やっただけ」で終わりやすい傾向があります。子ども本人のやる気も大きく関係していますね。



無料体験を始める前に、親子で小さな目標を話し合うのが効果的ですよ。
話し合う内容の例はこちらです。
- 14日間で英語授業を〇本見る(本数は相談で決める)
- 無料期間終了の前日に「継続 or 解約」を相談する
- 初めは1科目に集中してみる
まずは短期間でも「やれそう」「続けられそう」という感覚を親子で確認できるので、試してみる価値は十分にありますよ。
無料体験申し込みの流れ


スタディサプリの無料体験は、公式Webサイトから簡単に登録できます。流れを知っておくと安心ですね。
無料体験の流れ(例:中学講座の場合)
入力したメールアドレスに6桁の認証コードが届くので、入力して登録に進みます。
現在は「ベーシックコース」のみです。
決済方法は「Webサイト決済」、クレジットカードでの支払いを選び、支払い単位を「月払い or 12ヵ月一括払い」を選びます。
コース | 決済手段 | 支払い単位 | 金額 |
---|---|---|---|
ベーシックコース | Webサイト決済 | 月払い | 月額2,178円(税込) ※Webサイト経由の受講者申し込みの場合 |
12ヵ月一括払い | 12ヵ月一括払い21.780円(税込) →月当たり1,815円(税込) ※Webサイト経由の受講者申し込みの場合 |
※支払い方法の入力は必須ですが、無料期間中に解約すれば料金は発生しません。
登録完了後、登録日が1日目となり14日間の無料体験がスタートします。
14日間の無料体験は「Webサイト経由の申し込み」+「クレジットカード決済」で適用されます。
思い立ったら即行動!すぐに始められますよ♪
最新キャンペーン情報(2025年9月現在)


現在は「秋得キャンペーン」を実施中。通常14日間の無料体験が 1ヵ月 に延長されます。
項目 | 内容 |
---|---|
期間 | 2025年9月2日(火)11:00~9月26日(金)16:59 |
対象 | 小学/中学/高校/大学受験講座のベーシックコース(月払い or 12ヵ月一括払い) |
決済方法 | クレジットカード決済のみ |
特典 | ベーシックコースが1ヵ月無料 |
キャンペーンコード | autumn2509 |
申し込み時にキャンペーンコードを入力するだけ!



たっぷり1ヵ月!動画の内容や子どものペースに合うか、じっくり確認できますね。
最後に、自動更新と利用停止・退会についてご説明します。
自動更新と利用停止・退会について
自動更新と利用停止・退会について、ご説明いたします。
自動更新について
無料体験終了日の翌日から、自動的に有料会員(ベーシックコース)へ切り替わります。
口コミではこんな困った声がありました。
- 「解約の締め切りを忘れて、気づいたら有料にされていた」中2男子ママ
- 「体験はよかったけど、自動更新を知らずに慌ててしまった」中1女子ママ
「体験だけで終了したい」という場合は、体験終了日の前日までに利用停止・退会の手続きしておくのが安心です。継続する場合はそのままでokですよ。
カレンダーに書き込むなどして、うっかり更新を防ぐのがおすすめです。
利用停止・退会について
最初の登録は簡単ですが、退会まで分かりづらいものって多いですよね。



スタディサプリは退会までに3つの手続きが必要です。分かりやすく案内されているので、安心してくださいね。
① 学習Webアカウントの有料コース利用停止
② 学習Webアカウントの退会
③ 学習webの契約状況等を管理できるサポートWebの退会の3つの操作があります。下記をご一読いただき、用途に応じた手続きを行ってください。
※ 完全にサービスを退会するには①、②の操作で学習アカウントをすべて退会された上、③の操作が必要です。
退会後も、再登録して利用を再開することが可能です。
\親子でやるから頑張れる/


まとめ
- スタディサプリは中学生の口コミでは塾のような強制力がないため、自主学習の習慣づけが必要なことから続けるための工夫が必要なことがわかった
- 習慣を定着させるには「まなレポメール」や保護者のちょっとしたフォローが効果的
- スキマ時間を有効活用することで成績アップにつながったり、塾に行くよりも費用を抑えられるメリットもあることから喜びの声も多い
- 忙しい中学生にとって、スキマ時間をどう活用するかが成績アップのカギ
- スキマ学習は「長時間を期待せず、短時間をコツコツ積み重ねる」のが続けるコツ
- 小さな達成感を積み重ねられる環境づくりが、英語学習継続のポイント
- 2025年9月現在、「秋得キャンペーン」でベーシックコースを1か月間無料体験できる
- 退会には3つの手続きが必要だが、公式サイトに分かりやすく掲載されているので安心
部活に一生懸命に取り組む中学生の子どもを見て、誇らしく思うと同時に、「勉強は大丈夫かしら…」と心配になるあなたの気持ちはよくわかります。
部活も、勉強も、そして遊びも。せっかくの中学時代を楽しんでほしいですよね。
その願いを叶える方法が、スタディサプリです。
スタディサプリは、部活や習い事で忙しい中学生でも、1回5分程度の動画授業を活用してスキマ時間に学習を積み重ねられる点が大きな魅力。
口コミでは「続かない」「疑問が解消できない」といった不安の声もありますが、親のちょっとしたサポートやまなレポメールを活用することで、継続しやすくなります。
まずは無料体験を試してみませんか?
親子で学習ペースを確認し、子どもをサポートしながら習慣化すれば、部活も遊びも諦めずに自信を持って成績を伸ばしていけますよ。